あれは、1月初旬の事でした・・・。



突然知人から連絡が入り、
「移動販売をはじめたいのだけど・・・・。」と
「えっ??? 移動販売?」
たしかに彼は、長年自身の会社を経営しており、
これまでも、いくつもの事業を展開してきた彼でしたが
「なんで・・・・!?」
そんな疑問を感じながら、電話で話しても詳しくわからないので
その夜、彼と久しぶりにいつもの居酒屋で落ち合うことにしました。
そして、彼の思いや今回の事業について多くのヒヤリングをしているうちに
彼の「本 気」を感じた私は、彼の夢を実現するために協力させて頂く事にし
ました。
ただ、今回の予算が車輌代と設備や車輌のラッピング、
そして営業に必要なその他のアイテムを全て仕上げて「???円」
正直、「これは大変だなぁ〜」と思いましたが、
彼の熱い思いに共感した以上、何としても期待に応える車輌を作りたい!!
そんな思いで、今回のプランがスタート致しました。
1.【 車 輌 探 し 】
まず今回のプランで最初にとりかかった事が、
たこ焼きの移動販売展開に必要な車輌探しでした。
今回、かなり低予算だったので、全てを合理的にまとめないと
予算内で車輌やその他アイテムを仕上げることが出来ない事は明らか
だったので、なるべく設備が最初から整った中古車輌をWEBで検索
したり、知り合いの自動車販売会社に協力してもらい探しました。
この車輌探しには多くの時間を費やしましたが、
何よりも彼が気に入らない事には始まらないので、
何度もメールに写真を添付しては、打合せを繰り返しました。
2.【 車 輌 発 見 】
そして、幸いにも年式は古いですが走行距離が少なく、前オーナーの履歴
もしっかりした車輌が見つかり、彼も気に入ってくれたので車輌を
仕入れることにしました。
車輌到着まで、待つこと約一週間・・・・。
ついに、到着。
それが、この車輌です。


※内装設備の状態です。
3.【 デ ザ イ ン 開 始 】
やっと車輌が到着したので、次はいよいよデザイン開始。
デザインを開始するにあたって、まず弊社デザイナーの行う事が
デザイン用にパソコンに取り込む為の写真撮影と車輌各部の寸法取りです。
そして、その写真や寸法情報を元にデザイン原稿の作成に取りかかります。
デザインの方向性としては、最終的にクライアントの意向に沿ったもの
に仕上げることが前提となりますが、基本的には日々デザインを研究・
追求する我々の提案するデザイン画を元に進めて行くことになります。
そして、いよいよ写真に合成した車輌デザインや、開業時に
必要とされるアイテムの複数のデザイン画が出来上がりました。
※デザイン画の一例です。
こういったデザイン画を元に、打合せと修正を重ねつつ、決定したものが
下の写真です。
4.【 製 作 開 始 】
弊社のデザインの強みの一つに、「一 貫 製 作 」というものがあります。
つまり、「 デザインの依頼を受け → プランニングし → デザイン画を起こし
→ 製作に取りかかり → 納品する。」 ということです。
今回もデザインが決定した事を受け、いよいよ仕上げ段階に入っていきます。
その為には、再度デザイン画とは別に寸法情報などの入った、
製作用原稿を作っていきます。
この製作用原稿と言うのは、プラモデルに付いている組み立て図の様なものです。
※製作用原稿の一例
上の画像は製作用原稿の一部ですが、こういった寸法の入った
原稿を元に、車輌へ貼り込む為のメディア出力(大型プリントの事)
など、仕上げに向けた準備をしていきます。
5.【 ラ ッ ピ ン グ 】※車輌などに大型プリントなどを貼り仕上げる事。
準備が整いました。
いよいよ貼り込み作業の・・・・
と・・・・・その前に、とても大切な作業があります。
それは、「 洗 車 」 です。
この 洗車のクオリティーによって、仕上がりのクオリティーが決まる!!
と言っても過言ではありません。
なので、神経を使ってドアの隙間など、隅々まで丁寧に洗って行きます。
洗車も無事終わりました。
いよいよ、貼り込み開始です。この瞬間が一番ワクワクする瞬間です。
モノづくりの作り手として、最高の瞬間です。
クライアントに納品して、喜んで頂いた時の笑顔を想像する瞬間でも
あります。
そして、そのワクワク感や喜んで頂いている笑顔の想像と共に、緊張感
を持って、真剣に慎重に丁寧に貼り込んで行きます。
この時の気持ちが、仕上がりの細部にまで現れます。
※貼り込む前に出力したメディアと原寸を検討(右の写真)
※検討後割り付けをし、細部まで丁寧に貼り込んで行きます。
※凹凸部分や三次曲目への貼り込みも空気が入らないように丁寧に仕上げて行きます。
そ し て ・・・・【 完 成 】!!!
構想から約1ヶ月の期間を経て、
遂にたこ焼きの移動販売車が完成しました。

※のぼりも出来上がりました。
そして、移動販売の営業に使うツールも出来上がりました。
【 編 集 後 記 】
たこ焼きの移動販売車の製作工程を最後までご覧頂き、
本当にありがとうございました。
上記にご紹介した行程は、我々が日常的に行っている一部をご紹介したに過ぎ
ませんが、日々培った技術を駆使しながら気持ちを込めて取り組んだ一作品です。
このように、我々スタッフ一同は一貫製作出来る事を強みに
規模の大きさにかかわらず、都市開発から、建築デザイン・製作・施工
小物のデザイン・製作に取り組んでおります。
最後になりましたが、ここで私の大好きな郷土の誇り、
坂本龍馬に関する「龍馬の如く」という本の中から
大好きな言葉をご紹介して、締めくくりたいと思います。
「 仕 事 」
どんな仕事でも
雑にすれば、雑用になる
どんな雑用でも
心を込めれば、立派な仕事ぜよ
